スタッフブログ
【失敗しない】西東京市でアパートの外壁塗装をするなら知っておきたい工程ポイント
2025年05月20日(火)
アパートの見た目が色あせてきた、細かいひび割れが気になる――
そんな時に必要なのが外壁塗装です。
でも、実際どんな工程で進んでいくのか、イメージできていますか?
「手抜き工事が心配」「住民に迷惑をかけたくない」そんなオーナー様のお悩みを解決するため、今回は外壁塗装の流れを徹底解説します!
この記事を見ることで、
- ・
西東京市内で信頼できる外壁塗装業者に、正確な工程管理のもと工事を依頼するポイント - ・
工事の大まかな流れ - ・
アパートの外観を美しく保ち、資産価値を長期的に維持する方法
が分かるようになります。
西東京市で「外壁塗装の適切な工程や標準的な流れがわからず、手抜き工事が心配」と悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。
目次
なぜアパート外壁塗装の工程把握が重要なのか
アパート外壁塗装の工程を把握しておくと、入居者対応やスケジュール調整に役立つだけでなく、手抜きやミスの防止の効果にも期待できます。
ここでは、アパート外壁塗装の工程を把握するメリットと、工程を把握しないことで発生してしまうトラブルについて解説します。
工程を把握するメリット
外壁塗装の工程を把握するメリットは以下のとおりです。
- ・
工事の適正管理ができる - ・
入居者への事前説明がしやすくなる - ・
工事期間中のトラブル(騒音、駐車場制限など)対策ができる - ・
工期遅延への対応がスムーズになる - ・
長期的なメンテナンス計画に活用できる
工事中の対応はもちろん、アパートの長期的なメンテナンスにも役立てられます。
ありがちなトラブル事例
外壁塗装の工程を把握しないことで発生してしまうトラブルは、以下のとおりです。
- ・
工期が予定より大幅に延びる - ・
工程省略による施工不良 - ・
住人からのクレームが多発する - ・
見積より高額な請求が発生する - ・
周辺住民との関係が悪化する
建物だけでなく、人間関係に悪影響を及ぼすこともあるため、工程を把握してトラブルを避けることが大切です。
こんな時は注意が必要!
工期が想定よりも早い場合は、手抜き施工になっている可能性が高いです。
アパートの外壁塗装には一般的に10〜14日の期間が必要になるため、1週間程度で工事が終わるような塗装会社は、手抜き施工で対応している悪徳業者であることも少なくありません。
ただし、建物の規模や補修の程度により早く終わることもあるため1週間程度で工事が終わったからといって、必ずしも手抜きとは限りません。
外壁塗装工事前に行なう「事前調査」と「見積もり」
アパートの外壁塗装をする前には、正確な金額を把握するためには、事前調査と見積もりの共有が必要です。
ここでは、外壁塗装工事前に行なう「事前調査」と「見積もり」について解説します。信頼できる塗装会社を見極めるポイントも合わせて解説しているので、ぜひチェックしてみてください。
事前調査とは
事前調査は、現地にプロのスタッフが向かい、建物の状態を確認する作業です。
事前調査で実施される作業は以下のとおりです。
- ・
外壁や屋根の劣化診断 - ・
クラック(ひび割れ)や浮きの確認 - ・
シーリング材の劣化状態チェック
事前調査の項目は、塗装会社によって異なる傾向があります。
外装劣化診断士などの資格を有していると、調査の品質が高い傾向にあるので、公式ホームページなどでチェックするとよいでしょう。
見積りを取る際の注意点
見積りを取る際の注意点は以下のとおりです。
- ・
工程ごとに費用が明示されているか - ・
使用する塗料名と耐用年数が記載されているか - ・
数量や施工する面積が正確に記載されているか - ・
足場代が記載してあるか
悪徳業者の中には、見積書に見せかけた契約書を渡してくるケースもあるため、「お客様確認印」などを求めてくる場合は注意が必要です。
良い業者の見極めポイント
見積もりや事前調査の時に、良い塗装会社か見極めるポイントは以下のとおりです。
- ●
調査報告書をきちんと作成してくれる - ●
写真付きで説明してくれる
事前調査の内容だけでなく、調査結果をどのように伝えてくれるか確認するとよいでしょう。
▼業者選びについてさらに知りたい方はこちらもチェック
関連記事|『失敗しない!西東京市でアパートの外壁塗装業者を選ぶ5つのポイント』
▼アパートの外壁塗装の費用について知りたい方はこちらもチェック
関連記事|『築20年のアパート外壁がよみがえる!西東京市で費用を抑えて高品質塗装をする方法』
足場設置と高圧洗浄作業の流れ
ここでは、アパートの外壁塗装をスムーズに実施するために重要な「足場設置」と「高圧洗浄作業」について解説します。
外壁塗装のクオリティに大きく関係する工程でもあるため、手抜き施工をしていないかチェックできるように、大まかな流れを把握しておくとよいでしょう。
足場設置
足場設置は、職人が安全に高所作業をするために、建物の外側に足場を組む工程です。
トラックで資材を搬入し、足場を組み立てるだけでなく、塗装や高圧洗浄をする際は、水しぶきを防ぐためのメッシュシートを一緒に設置することも珍しくありません。
騒音・視界の遮り・車両の出入りなどがあるため、塗装会社が事前に近隣に告知することも、トラブルを避ける上で重要です。
高圧洗浄作業
高圧洗浄は、高圧水を噴射して外壁の汚れや古い塗膜、カビ・コケ・ホコリなどを除去する工程です。
洗浄機を使って、強力な水流で外壁や屋根の表面を綺麗にすることで、塗料の密着性を向上できます。逆に高圧洗浄作業が不十分だと、塗料が密着せず、早期劣化の原因になってしまいます。
それぞれの工程における注意点とは?
それぞれの工程における注意点は以下のとおりです。
足場設置
一般的な戸建てでは家の高さが5m以上になりますが、その場合、足場設置には国家資格が必要なため、専門の業者と連携を取る場合が多く、人の出入りが多くなる傾向がある
高圧洗浄作業
塗料を塗るために、半日~1日の乾燥期間が必要であり、すぐに塗装してしまうと、塗料が剝がれやすくなる原因になる
下地処理と補修作業の工程
ここでは、アパートの外壁塗装を綺麗に実施するための下準備となる、「下地処理」と「補修作業」について解説します。
建物の耐久性にも関わる工程なので、どんな作業をしているか把握しておくことが重要です。
下地処理とは
下地処理は、外壁や付帯部など塗装する面に塗料がしっかりと密着できるよう、表面の状態を整える工程です。
塗装の前に、汚れ・古い塗膜・サビ・凹凸などを取り除き、補修で整えた外壁を滑らかにしていきます。劣化箇所が多いと、下地処理にも時間がかかるため、スケジュールが伸びてしまう傾向があります。
補修工程
補修工程は、外壁や屋根のひび割れや剥がれ、浮き、欠け、劣化シーリングなどを塗装前に修復する工程です。
補修する内容や建物の資材によって、作業内容が異なるので、どのような補修工程を実施するか、職人に事前に確認しておくとよいでしょう。
小規模な補修のみであれば1〜2日で済みますが、補修する範囲が広いと3日以上かかることもあります。
下地処理と補修工程はここが重要!
それぞれの工程が完了したら、「補修完了写真」をもらうように心がけましょう。
補修完了写真を持っておくと、万が一、施工トラブルが発生した場合、どの工程に問題があったかチェックできます。
塗装作業(下塗り・中塗り・上塗り)の基本ステップ
ここでは、アパートの外壁塗装における一番の山場、塗装作業について解説します。
塗装作業には「下塗り」「中塗り」「上塗り」があり、それぞれの違いや役割も解説するので、塗装作業の流れを知りたいオーナー様はぜひ確認することをおすすめします。
下塗り
下塗りは、外壁材と仕上げ塗料の密着を高めるための「接着剤のような役割」を果たす塗装です。
外壁の状態や素材に合った処理が重要なため、下塗り材の使い分けが重要です。塗料の種類によって乾燥時間が異なり、しっかり乾かさないと、中塗りの密着が悪くなり、剥がれの原因になります。
下塗りを省略してしまうと、上塗りの性能が十分に発揮されず、数年で再塗装が必要になることも珍しくありません。
中塗り
中塗りは、下塗りの上から塗料を塗り重ねる1回目の仕上げ塗装です。
中塗りと上塗りは基本的に同じ塗料を使用することが多く、2回に分けて塗ることで、塗膜の厚みと耐久性を向上できます。しかし、意匠性の高い塗装や機能性塗料を使う場合には、異なる塗料を用いるケースもあります。
乾燥が不十分なまま上塗りをすると、塗膜剥がれや仕上がり不良の原因になるため、塗料ごとの乾燥時間を把握して、施工しなければなりません。
上塗り
上塗りは、中塗りの上から行なう2回目の仕上げ塗装です。
塗装工程の最終仕上げにあたる工程で、外観の仕上がりや光沢、防汚性を左右します。
上塗りを省略すると紫外線・雨風に直接さらされ、塗膜の寿命が短くなるため、上塗りが省略されていないか、中塗りと別日に施工されているかなどを確認するとよいでしょう。
塗りのポイントとは
塗装のポイントは以下のとおりです。
- ●
塗料メーカーの「仕様書」通りの塗布量と乾燥時間を守る - ●
「塗り回数」を必ず確認する
塗装が適切に実施されているか確認するためにも、使用されている塗料は何か見積書などで確認するとよいでしょう。
工事完了後の点検・引き渡しとアフターケア
ここでは、アパートの外壁塗装が完了した際の、大まかな流れを解説します。
完了時の流れを把握しておくと、立ち合いのタイミングやスタッフとの必要なやり取りもある程度イメージできるようになるので、自分のスケジュール調整がしやすくなるでしょう。
完了検査
完了検査は、塗装工事の全工程が終了した後に、施工業者や管理者、施主が立ち会って、仕上がり状態を目視・触診などで確認する工程です。
完了検査では、以下の調査が実施されます。
- □
塗りムラ、塗り残しチェック - □
シーリング材の硬化チェック
検査後、必要な手直しがあればすぐに対処してもらえるので、気になることがあれば必ず伝えましょう。
引き渡し
施工完了報告書を受領し、保証書の発行をしてもらえれば、引き渡しが完了します。
保証期間の目安は5〜10年になるため、無くさないように大切に保管しましょう。
アフターケア
外壁塗装が完了したら、定期点検サービスなど、定期的に状態をチェックしてもらうことをおすすめします。
もし、不備が見つかった際には、早期に対応してもらうことで、費用を負担してもらえたり、建造物に大きなダメージを与えずに済む可能性が高くなります。
アパート塗装工事におすすめな塗装会社の選び方
ここでは、アパート塗装工事におすすめな塗装会社の選び方を解説します。
アパートの外壁塗装を成功させるには、信頼できる塗装会社の協力が必要不可欠です。信頼できる塗装会社と悪徳業者の特徴をまとめているので、塗装会社を選ぶ際に参考にしてみてください。
信頼できる業者の条件とは
信頼できる業者の条件は以下のとおりです。
- ・
雨漏り診断士や一級塗装技能士などの資格を持っている - ・
現場を確認してから、見積書を作成する - ・
足場代や塗料代など、見積内容を細かく書いている - ・
修理内容について細かく説明してくれる - ・
保険や築年数に応じた提案を行なう姿勢があるか
上記の内容は、公式ホームページやスタッフに問い合わせて確認しましょう。
また、消費者目線の意見を取り入れたいオーナー様は、Googleレビューや外壁塗装専門サイトの口コミも参考にすることをおすすめします。
口コミサイトの活用方法は、以下の記事で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事|外壁塗装ジャーナル ▶『 リフォーム業者選びに口コミサイトを最大限活用する方法!』
こんな業者には要注意!
以下の特徴に当てはまる塗装会社は、悪徳業者の可能性が高いので注意が必要です。
- ・
工事に関する回答が曖昧な部分がある - ・
現場を見ずに見積書を提出している - ・
項目が「雨漏り修理一式」などまとめられている - ・
期間限定の割引を強調している - ・
その場で契約を強要している - ・
実績が確認できない - ・
相場から費用が大きく離れている
外壁塗装はプロタイムズ西東京田無店まで
この記事では、アパートの外壁塗装における塗装工程を解説しました。
塗装工程を把握しておくと、手抜き施工を見抜く力がつき、塗装を成功させる可能性が高まります。ただし、塗装を成功させるには信頼できる塗装会社の力が必要です。
西東京市でアパートの外壁塗装を成功させたいと考えているオーナー様がいましたら、実績が豊富なプロタイムズ西東京田無店まで相談してみてはいかがでしょうか。
▼ LINE無料相談
人気記事
失敗しない!西東京市でアパートの外壁塗装業者を選ぶ5つのポイント
アパート経営者にとって、外壁塗装は資産価値の維持や空室対策に...
築20年のアパート外壁がよみがえる!西東京市で費用を抑えて高品質塗装をする方法
「築20年にしては、かなり古い印象になってしまっているな」...
築15年超のアパート、そろそろ外壁塗装すべき?見逃せない劣化サインとは
築15年超のアパート、外壁の劣化が気になっていませんか? 「...
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]