新築で家を購入してから10年ほど経つとハウスメーカーや建てた業者から「そろそろ10年経つので外壁塗装をしませんか?」というような営業の連絡がくると思います。
外壁塗装は10年経ったからといって必ず必要があるかというのは建物の状況や屋根材・外壁材のグレードによって行わなければならない年数は変わってきます。
最近ではサイディングの品質も向上しており光触媒加工がされていたりフッ素加工がされている外壁材が出ているので以前よりも耐久性が高いものが多くなっています。
屋根材も同様にメンテナンスが不要な屋根材が使用されていたり品質がとても向上しています。
しかし、モルタルの外壁であれば10年を目安とした外壁塗装を検討する必要があるかのもしれません。
モルタルの外壁の仕上げは塗装で仕上げていることがほとんどであり、使用している塗装のグレードが外壁塗装の塗替えで使用する材料よりもグレードの低いものが使用されています。
モルタルの外壁の場合はサイディングと比べてひび割れを起こしやすいので劣化の状況も目につきやすくなります。
塗料の劣化が進んでしまうと水を吸い込みやすくなるので防水性の劣化やひび割れを起こしやすくなってしまいます。
ヘアークラックと言われる細かいひび割れはモルタルの外壁ではほぼ発生してしまうので仕方がないのですが大きなひび割れになると雨漏りの原因になってしまうので早めの対処が必要になります。
10年の外壁塗装の塗替えはあくまでも目安なので状況によっては先送りすることもできますが状況があまり良くないようであれば10年目を視野にいれて行うことも考慮しましょう。
気になるときは一度専門業者に診断してもらうといいでしょう。
