スレートの屋根塗装を行う際に絶対にやらなくてはならないのが縁切りです。
縁切りを行う理由は雨漏りの発生を防ぐ為です。
塗装する前のスレート屋根は屋根材の重なり部分にわざと隙間が出来ています。
これは雨が降った際に中に水が溜まらないようにするのと通気性を確保する為に隙間が出来ています。
屋根の塗替えを行う時に屋根材の重なり部分を塗料で埋めてしまうと通気性が悪くなり雨が降った時にうまく水が外に排出されず雨漏りが発生してしまいます。
このようなことを防ぐ為に縁切りという作業を行います。
一昔前では屋根塗装を仕上げてから工具を使って縁切り作業を行っていました。この方法では屋根材を傷めてしまったりせっかく仕上げた部分も傷つけてしまいます。
今ではタスペーサーという縁切り専用の部材が出ておりこれを使用することで屋根材どうしの隙間をしっかりと確保できます。
タスペーサーは仕上げを行う前の下塗りの段階で差し込んでいくので屋根材を傷つけることなく作業ができます。
屋根塗装の見積りを取った際に縁切りという項目が見積りに入っているのか、またタスペーサーを使用して縁切り作業を行うかどうかを業者にしっかりと確認するようにしましょう。



